- HOME >
- 梅野
梅野

カメラやレンズのスペック、レビューをまとめたブログです。 更に、カメラ初心者の方向けに基礎知識なども書いていきます! どうぞよろしくお願いいたします。
2020/4/29
400mmの超望遠の入り口までカバーしてくれる望遠ズームレンズ。 ズーム倍率が高くなれば画質の劣化も気になるところですが、このレンズはSONY最高性能のシリーズGM(ジーマスター)に属す ...
2020/4/22
2016年に登場した待望の望遠ズームレンズ。 焦点距離70-300mmまでをカバーする、定番のズームレンズですね。 F値は暗いレンズですが、カバー域が広い事と望遠レンズとし ...
2020/4/15
ズーム全域でF4通しの、小三元に位置する望遠ズームレンズ。 F2.8通しの大三元望遠ズームと比べると、少し暗いレンズになってしまいますが、その分レンズがコンパクトなのと価格が安いのが魅力 ...
2020/1/2
SONY Eマウント用の望遠大三元レンズ。 焦点距離は70-200mm、ズーム全域F2.8通しです。 SONYの技術をつぎ込んで作られたフラッグシップモデルで、ズームレンズ ...
2019/12/30
キットレンズとしても活躍しているFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870。 Eマウントを牽引するために2014年に登場した、標準ズームレンズです。 性 ...
2019/12/27
広角から望遠までをカバーする、とっても便利なレンズ。 ズーム倍率は光学10倍を達成し、なんでもこれ1本で撮影出来てしまいます! ズーム倍率が高いほど便利になりますが、その反 ...
2019/12/24
24-105mmをカバーし、ズーム全域F4通しの、SONY Eマウント用標準小三元レンズ。 望遠側が105mmまでありますので、大三元レンズよりも利便性が高いですね! ズー ...
2019/12/21
大三元レンズと同じく、焦点距離24-70mmをカバーする標準レンズ。 ズーム全域F4通しのレンズとなっています。 写りの良さは大三元レンズに譲りますが、このレンズの特長は何 ...
2019/12/18
EマウントのプレミアムレンズであるGマスター。 そして標準を担当する大三元レンズです! Eマウント用の標準ズームとしては待望の大三元レンズであったので、発売当初は供給不足に ...
2019/12/15
ズーム全域F/4通しの、カールツァイス製広角ズームレンズ。 焦点距離は大三元レンズと同じく、16-35mmとなっています。 大三元レンズに比べるとお値段は半額ほどの安いレン ...