X-E3はミドルクラスのミラーレスに位置づけられていますが、Xシリーズで最小&最軽量のカメラ。
小形なのでバッテリー持ちが少し悪いという欠点がありますが、カメラとしての性能は中々のモノ!
なので旅カメラとしての人気も高いですね。
X-E3の特長
※画像引用元:FUJIFILM(https://fujifilm.jp/index.html)
X-E3の3つの特長
・コンデジの様なサイズ
・2430万画素の高精細な写真
・最速0.06秒の拘束AF
コンデジの様なサイズ
※画像引用元:FUJIFILM(https://fujifilm.jp/index.html)
X-E3の特長はなんと言っても、そのちいさなボディ。
コンデジ並のちいさなサイズで、一眼カメラにありがちな荷物が嵩張る問題を回避できます。
そして重量はたったの287gと、ありえないほど軽い!
必要な機能を削らずに、極限まで小型軽量化したミラーレスとなっています。
2430万画素の高精細な写真
※画像引用元:FUJIFILM(https://fujifilm.jp/index.html)
小型ミラーレスですが、その中身はミドルクラス。
特に画質の良さには評判が高く、フルサイズに迫る画質と評価されています。
撮って出しでも少し彩度が高めで、レタッチをしなくても鮮やかな写真に仕上がりますし、FUJIFILMお得意のフィルムシュミレーションを使えば、カンタンに作品を作れてしまいます。
APS-Cセンサーに2430万画素の王道な組み合わせで、バランスの良い性能をしていて、画像処理エンジンは旧来の4倍の処理速度を出せる「X-Processor Pro」を採用。
高画質さや連写速度など、あらゆる面のスペックが向上しました!
最速0.06秒の拘束AF
※画像引用元:FUJIFILM(https://fujifilm.jp/index.html)
業界最速ではないものの、現在世界最速のオートフォーカスと0.02秒しか変わらない、爆速オートフォーカスを装備しています。
AFポイントも最大で325点もあり、素早く動く被写体でも確実にピントを合わせてくれます。
こんなにコンパクトなカメラですが、動体撮影能力もかなり高いことが分かりますね!
X-E3のレビューやインプレ
※レビューは価格.comより引用しています。
X-E3の良い評価
【素晴らしい「写真機」】
デフォルテでの彩度はキヤノンより高めですが、細かく微調整可能です。
彩度が高い順に、ベルビア、アスティア、プロビアの順に感じます。
色味も良く、人物、風景とも問題ありません。
特に高感度はEOS M3より、1段上の感度でもそれ以上の画質が得られました。
EOS M3はA3ノビのプリントで、ISO1250が限界でしたが
X-E3は場合によってはISO3200も使えるかも・・・と感じています。
【不思議な魅力のあるカメラです。】
高感度での画質の良さ、キットレンズでも十分な描写の良いレンズをセットしていることなど、被写体があまり動きのない風景撮影であったり、スナップショットを撮ったりするには良いカメラです。富士のミラーレスはF30など一部の機種以外は、理論先行で変わったセンサーを作っては、実が全く伴っていないカメラの連発で辟易していたので、スルーしていましたが、この機種はそれが噛み合っているように感じました。
これからミラーレス一眼を手にするとしたら、なかなかおススメの機種ですね。
【フルサイズ並み画質という主張は間違いないです。】
ISO12800を試しましたが、それでも画像は破綻しておらず、ここまでが標準設定範囲となりますが、ここまで使えるのはAPS機種としては凄いことですね。
というか、最新のEOS6Dmk2とくらべても高感度性能はISO12800以上では同等かもしやそれ以上かもしれないほどの画質を得ています。
あとは、フイルムのプロである富士なので、いろいろなフイルム、たとえばベルビアなどのシュミレーションモードがあるのも、フィルムからのカメラ好きには、とても良い感じです。
X-E3の悪い評価
【愚痴です】
雲台プレートを付けたまま持ち歩く方は多いと思うのですが、雲台プレートを外さないと電池交換が出来ません!
三脚穴の位置を改善願います!
【H1を知らなければ、満足度の評価はもう少し高いだろうが?】
以前レビューしましたが、T2(Xシリーズ2世代)はT1(1世代)から明らかに進化した感激を味合いました。そして、H1は購入当初、手ぶれ補正機能だけの恩恵を感じた私にとって評価は高くなかった。しかしながら、使い込む内にH1のスチールカメラとしてサイズと剛性感に加えて使い良さが分かり満足しています。
E3は、どうでしょうか?今、E3を手にして「良いカメラだな!」とは感じません…悪くはないんだが? これは、H1やT2の良さを経験しなければE3の評価は高かかったでしょうね。
X-E3の主なスペック
発売日 | 2017年9月28日 |
タイプ | ミラーレス |
センサーサイズ | APS-C |
画素数 | 2430万画素 |
高感度 | ISO200~12800 |
連写速度 | 14コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/32000~900 秒 |
AF測距点 | 325点 |
液晶モニター | 3.0インチ・104万ドット |
ファインダー倍率 | 0.62倍 |
ファインダー視野率 | 100% |
撮影可能枚数 | 350枚(ファインダー使用時) |
記録メディア | SDHCカード SDカード SDXCカード |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | ○ |
NFC | × |
本体サイズ | 121.3(幅)x73.9(高さ)x42.7(奥行) mm |
重量 | 287g |
実売価格 | 100,000円前後(レンズキット) |
まとめ
こんな方におすすめ
- 旅行用のカメラを探している
- 小さくて高性能なカメラが欲しい
- 高感度に強いカメラが良い
このカメラの凄いところは、もちろん本体の小ささです。
これほど小さいのに電子ビューファインダー(EVF)も、しっかり取り付けられているのは驚愕!
また画像処理エンジンも性能の良いタイプとなっているので、フィルムシュミレーションでの撮影もより高画質な仕上がりになり、初心者の方でも手軽にプロっぽい写真が撮影できます。
FUJIFILM X-E3は、普段のスナップ撮影や、旅行に持っていくには最適なミラーレスですね!