-
-
APS-C 2000万画素~ ミドルクラス ミラーレス 連写が早い FUJIFILM
【FUJIFILM X-E3】富士フイルム最小のミラーレス、その特徴とレビュー!
2018/9/26
X-E3はミドルクラスのミラーレスに位置づけられていますが、Xシリーズで最小&最軽量のカメラ。 小形なのでバッテリー持ちが少し悪いという欠点がありますが、カメラとしての性能 ...
-
-
エントリーモデル APS-C 2000万画素~ ミラーレス FUJIFILM コストパフォーマンスが高い
【FUJIFILM X-A5】富士フイルムのエントリーミラーレス、その特徴とレビュー!
2018/9/24
富士フイルムの最新型エントリーミラーレス。 一眼レフと同じくAPS-Cセンサーを採用していて、画質が良くボケもかんたんに表現できます。 それでいて、お値段がかなりお安いので ...
-
-
2000万画素~ ミラーレス ハイエンドモデル マイクロフォーサーズ 連写が早い LUMIX 動画撮影も得意
【LUMIX DC-GH5】動画撮影に特化したミラーレス、その特徴とレビュー!
2018/9/22
ミラーレスとしては世界初の、4K/60p動画撮影に対応したミラーレス。 写真撮影よりも動画撮影を得意とするカメラで、発売当初はYouTuberの方に大きな注目を集めました! ...
-
-
1000万画素~ ミラーレス マイクロフォーサーズ ハイエンドモデル LUMIX 連写が早い 動画撮影も得意
【LUMIX DC-GH5S】ルミックス史上最高の高感度性能!その特徴とレビュー。
2018/9/20
LUMIXの動画撮影に特化したミラーレスで、DC-GH5の派生モデル。 より高感度に強くなり、動画撮影ではCinema4K(4096×2160)に対応! 個人でもクオリティ ...
-
-
ミラーレス 2000万画素~ マイクロフォーサーズ ハイエンドモデル LUMIX 連写が早い コストパフォーマンスが高い
【LUMIX DC-G9】ルミックス史上最強の静止画フラッグシップモデル、その特徴とレビュー!
2018/9/18
LUMIX DC-G9(LUMIX G9 PRO)は、ミラーレスの中でも最強クラスのカメラ! ハイスペックに関わらずカメラの値段がとても安いので、抜群のコストパフォーマンスの良さも持って ...
-
-
2000万画素~ ミドルクラス ミラーレス マイクロフォーサーズ 夜に強い コストパフォーマンスが高い
【LUMIX DC-GX7MK3】ルミックスのミドルクラスミラーレス、その特徴とレビュー!
2018/8/28
ルミックスのエントリーモデル「DC-GF10/GF90」の上位機種にあたり、本格的な撮影能力を持ったミドルクラスのミラーレス。 2018年に最新型のMK3へと正統進化しました。 &nbs ...
-
-
1000万画素~ エントリーモデル ミラーレス マイクロフォーサーズ LUMIX 連写が早い
【LUMIX DC-GF10/GF90】ルミックスの最新エントリーモデルミラーレス、その特徴とレビュー!
2018/8/26
2018年に登場したばかりの、最新モデル! コンデジのようにコンパクトで軽量なミラーレスで、デザインも可愛いため女性人気が高いカメラ。 自撮り(セルフィー)機能が充実してお ...
-
-
一眼レフ フルサイズ ハイエンドモデル 3000万画素~ PENTAX 夜に強い コストパフォーマンスが高い
【PENTAX K-1 Mark II】パワーアップしたフルサイズ一眼レフ、その特徴とレビュー!
2018/8/15
ペンタックス初のフルサイズ一眼レフ「K-1」が、Mark IIへとモデルチェンジしました。 ただ大きな変更点は少なく、マイナーチェンジの内容となっています。 主な変更点は高 ...
-
-
フルサイズ 一眼レフ 3000万画素~ PENTAX 夜に強い コストパフォーマンスが高い
【PENTAX K-1】ペンタックス初のフルサイズ一眼レフ、その特徴とレビュー!
2018/8/14
PENTAX初のフルサイズセンサーを搭載した一眼レフ。 これまではAPS-Cセンサーに磨きをかけてきたメーカーなので、意外だったのとやっと出たかの、2つの思いが駆け巡りまし ...
-
-
一眼レフ APS-C 2000万画素~ PENTAX 夜に強い コストパフォーマンスが高い
【PENTAX KP】ペンタックスが本気で作ったAPS-C一眼レフ、その特徴とレビュー!
2018/8/13
クラシカルなデザインで、一眼レフっぽくないカメラ。 このデザインに一目惚れして、購入される方も多いモデルです。 「APS-Cセンサーの一眼レフは、自分たちが最も上手に作れる ...